
こんにちは、ユアンです。
今回は、わたしが使っているお気に入りの上履きについてご紹介します。
子どもの行事で学校や園に行くとき、スリッパだとかかとがパタパタして歩きづらいですよね。
寒い季節だと足元から冷えることも。
そんなとき、お母さんも自分用の上履きがあると便利です。
わたしが愛用している大人用の上履きは、歩きやすくて滑りにくく、デザインもシック。
歩きやすい上履きがあると、学校行事をより楽しむことができますよ。
お母さんの学校行事用には「大人の上履き」が便利
園や学校の行事に参加するとき、「上履きは各自ご持参ください」ということが多いですよね。
私は息子が幼稚園のとき、スリッパをはいていました。
ですがスリッパはパタパタして歩きにくいし、階段ものぼりにくい。



そして冬はとても冷えてかなり辛かったです。
そこで、「もっと歩きやすくて冷えなくて、できればフォーマルでもはける上履きはないかなあ」と探してみたところ、
子どもと同じ上靴の大人用を発見!


かかとまでしっかりフォールドされているので歩きやすく、冷えることもなくなりました。
履いてみるとバレエシューズのようで、シンプルなファッションにもぴったり。
卒園式や入学式のフォーマルな装いでもしっくり馴染みました。
上履きが快適というだけで、学校行事をもっと楽しめるようになりました!
「大人の上履き」の良いところ
滑らないし、歩きやすい
かかとまでフォールドされているので、パカパカしません。
ソールもしっかりしているので、スリッパのように滑ることもありません。
学校行事などでは、階段を登り降りしたり、教室移動などでけっこう歩くこともあるので、
歩きやすいと快適に過ごせます。
ちなみにバレエシューズ型なので脱ぎ履きもしやすいです。
冷えにくい
スリッパや携帯様のルームシューズなどは底が薄いですが、それに比べると上履きはソールがしっかりしているため冷えにくいです。
とはいえ、真冬の体育館はそれなりに冷えます。


入学式や卒業式でもはける
黒やネイビーの上靴は、卒園式や入学式のときに履くこともできます。
フォーマルな装いにもしっくり馴染んでいましたよ。
汚れが気にならない
うちの息子の小学校は二足制ですが、それでも廊下などはけっこうほこりが多いです。
小学校入学前に、先輩お母さんが
「学校の参観日に、家のスリッパを持って行ってはいけない。ものすごーーーく汚れるから!」
とおっしゃっていました。


ルームシューズやスリッパでも良いと思いますが、たしかに汚れるとちょっと気持ち悪いと思います。
その点、この上履きだと汚れがそれほど気になりません。
わたしは学校から帰ってもそのまま靴袋に入れていますが、
よっぽど汚れているなーと思うときは、靴ブラシをさっとかけてから片付けています。
リーズナブルな値段
こちらは1足2000円ほどでした。
私はリーズナブルな値段で良い上靴が買えて良かったなぁと思っています。
それとも、使う頻度の少ない上靴に2000円は高いでしょうか?
100円ショップでも携帯シューズが売っているので、それでも良いのでは?というご意見もあるかもしれません。
私は息子が幼稚園の頃から使っているので、高校まで使うと考えれば、安いのではないかなと思っています。
今年は特にPTA役員をしているので、学校に行くことも多く重宝しています。
何より、学校行事が快適になるので、私は上靴は買って良かったなぁと思っています。
「大人の上履き」の、ちょっと気になるところ


持ち運びのときにコンパクトにならない
1点だけ気になるとすれば、持ち運びのときにコンパクトにならないことです。
この点は携帯用のルームシューズやスリッパの方に軍配が上がると思います。
とはいえ、上靴は普通の靴に比べればコンパクトですし、袋に入れればそんなに邪魔にもなりません。
私は幼稚園も小学校も自転車で行くので、かごに乗せてしまえば荷物にもならず、今のところ携帯性で不便を感じたことはないです。
電車やバスで学校へ行かれる方は、コンパクトになる携帯スリッパなどの方が便利かもしれませんね。
お母さんの上履き、実際みんなはどんな感じ?
実際のところ、小学校などではお母さんたちはどんな上履きを使っているのでしょう?
地域や学校によって様々だとは思いますが、わたしが校内で見たところでは、
- ふつうのスリッパ
- 携帯スリッパ
- 携帯ルームシューズ
が多い印象です。




次に多いのが
- スリッポン
- 普通のスニーカー
です。


- サンダル(主にクロックス)
も時々見かけます。
私のように大人用の上履きを使っている方は少数ですね。
上履きは防災グッズにもなるよ|保管場所は防災バッグ
わたしは上靴は、ふだんは100円ショップで買った袋に入れています。
そしてそれを
防災バッグ
に入れています。


夜の地震に備えて。
寝室のそばに、とりあえずの靴があれば安心です。
上履きをウォーターシューズとして使えるかもという期待
そして最後にもうひとつ。
これはまだ試していないのですが、もしかしたら
子どもと川遊びをするときに、ウォーターシューズとして使えるのではないかと期待しています。
私はいつもビーチサンダルで水遊びをして、よく流されてアワアワしているので、
もしかしたら、これをウォーターシューズとして使えないかしら…。という期待…。
いつか試してみようと思います。
まとめ|お母さんの学校用に「大人の上履き」が便利!


いかがでしたでしょうか。
わたしが使っているお気に入りの上履きについてご紹介しました。
大人用の上履きは
- 滑らないし、パカパカしない、歩きやすい
- 冷えにくい
- 入学式や卒業式でもはける
- 汚れが気にならない
- リーズナブルな値段
という点で、とてもオススメです。
歩きやすい上履きがあると、学校行事をより快適に楽しむことができますよ。
参考になると嬉しいです(^-^)

