こんにちは、ユアンです。
子どもの持ち物シリーズです。
「雨の日の長ぐつは重くて歩きにくくて嫌!」と言い出した小学1年生の息子。
ただでさえ大きなランドセルと傘で大変そうなのに、雨が降りしきる中、重い長ぐつをはいて歩くのは見ていても本当に大変そうでした。

雨の日にはける、もっと歩きやすくて軽い靴があればいいのになぁ
そんなおり、防水スニーカーというものがあることを知り、「瞬足の防水スニーカー」をさっそく購入してみました。
結果は大正解!



雨の日の通学がとっても楽ちんになりました。
息子いわく「軽いし、濡れないし、かっこいいからサイコー!」だそうです(^-^)
普段用の靴としても使えるので、お昼から雨が降りそうな日にもはいていっています。
他にもいろいろとメリットが♪
ということで、本記事では我が家と同じように雨の日の小学生の靴に悩んでいる方に向けて、下記のような内容をまとめてみました。
- 数あるレインシューズの中から「瞬足防水スニーカー」を選んだ理由
- 防水スニーカーを使ってみて感じたメリット
- 防水スニーカーのここはちょっと…と思った点
気になる点も少しありましたが、我が家では防水スニーカーを買ってとても良かったです。



防水スニーカーがあれば、雨の日がきっと楽しくなりますよ♪
雨の日にはける「防水スニーカー」を比べてみた
防水スニーカーを買おうと思いたち、店頭やネットでいろいろ探して良さそうだったのは次の3つでした。
↑【瞬足】防水タイプは2種類。「普通タイプ」と「幅広タイプ」があります。
どれも、男の子が好きそうなデザインでかっこいいです。雨の日の気分が一気に上がりそうですね。
面ファスナー使用で脱ぎ履きもラクそう。
それぞれ防水設計もばっちりです。
地面から4cmの耐水テストの結果は以下のとおり。
瞬足 | 6時間クリア |
スーパースター | 4時間クリア |
アンリミティブ | 10時間クリア |



4cmの水たまりってけっこう深いのでは…。
どう考えても4cmの深さに1時間以上も浸るシチュエーションはないと思うので、どれを選んでも防水効果は大丈夫だと思います。
「瞬足」の防水スニーカーを選んだ理由
この中で、我が家は「瞬足 防水スニーカー(2E)」を選びました。
理由は以下のとおり。
- 瞬足の普通のスニーカー(防水タイプではない)が近くのお店で売っていたので、だいたいのサイズ感を確かめられたから
- デザインがシンプルなので、フォーマルなときにも使えそうだから
- Amazonのレビュー数が1番多かったから
私も息子も、「瞬足の防水スニーカー良かったね!」ととても満足しています。
Amazonで見ると「瞬足」「スーパースター」「アンリミティブ」いずれもレビューの評価が高いです。
どのスニーカーも、「防水設計にも履きやすさにも満足」という意見が多いので、お子さんの好きなデザインで選んで良いと思います。
うちは息子の普段のスニーカーが金色(派手!)なので、防水スニーカーはシンプルな瞬足のネイビーを選びました。



シンプルなネイビーだったら、フォーマルなシーンでも履けるかなと思ったので
スーパースターの青色もかっこいいので迷ったのですが、こちらは少しテカテカした感じ。
息子のふだんの靴がもう少し落ち着いたデザインだったら、防水スニーカーはスーパースターでも良かったかもなあと思っています。
「瞬足 防水スニーカー」はこんな靴です
瞬足防水スニーカーの特徴を少し。(興味のない方は読み飛ばしてください〜)
「瞬足」は“速く走れる靴!”で小学生に人気のブランド
【瞬足 / SYUNSOKU / シュンソク】
瞬足といえば「速く走れる靴!」で小学生に大人気のスニーカー。
子どもたちに「転ばずに最後まで力いっぱい走らせてあげたい」という想いから生まれた、機能性や履き心地だけでなく、カッコよさやかわいさも忘れない、子ども想いのスニーカーです。
子どもの足のことを第一に考え、子どもたちの足を計測し、そのデータをもとに靴の設計を行っているそうです。
防水スニーカーも足幅が2Eのものと3Eのものがあり、サイズ展開も0.5cmきざみなので、足に合わせた商品が選べるところも嬉しいです。
「瞬足防水スニーカー」とは


防水機能を搭載した「瞬足(シュンソク)」のキッズ向けスニーカーです。
防水設計
独自の防水設計で作られています。(接地面から4cmの耐水テストで6時間をクリア)
普段靴から急な雨にも対応でき、長靴が嫌なお子様にもおススメです。
軽量設計
瞬足の定番タイプのソールを採用し、軽量化を実現しています。
雨の日だけでなく、晴れた日でもおもいっきり走ることができます。
瞬足防水スニーカーのここが良かった
さてさて、ここからは実際に「防水スニーカーを買って良かったな〜」と思うところを書いていきます。
瞬足防水スニーカーのここが良かった
- ほんとうに濡れない!
- 軽くて歩きやすい!
- かっこいい!
- 雨が上がりでも履ける
- 小学生ならフォーマル靴として使える
- 普段履きにしてもOK!



機能的でかっこよくて、とっても重宝しています〜
【良かったところ_01】 雨の日でもほんとうに濡れない


濡れない!当たり前ですが(笑)。
スニーカーが水をはじくっていうだけで嬉しいです。
こんなスニーカーがあるなんて、もっと早くに知りたかったです。
試しにコップで水をジャーっとかけてみましたが、見事にはじきました。
濡れた靴を乾かすという、あの地味にいやな作業…
乾かすのを忘れていて、次の日の朝に「お母さん、靴ぬれてる!」となぜか文句を言われる理不尽さ…
あの「濡れたスニーカー」問題から解放されました!!(T_T)



ブラボー、濡れない靴!
息子も「雨の日に靴下が濡れないのっていいな!」だそうです。



靴が濡れないというだけで、だいぶ気分が明るくなりした。
【良かったところ_02】軽くて歩きやすい靴です!


スニーカーなので軽くて歩きやすい!
これが1番嬉しかったポイントです!
うちは小学校までの距離がちょっと遠いのです。
小学1年生の息子にとっては、雨の日の登下校は本当につらそうでした。
重いランドセルを背負って、傘をさし、重たい長ぐつで30分歩く…。
大人の私でもいやです。
息子は雨になると「遠いし濡れるから嫌だ。学校に行きたくない」と必ず言っていました。
長ぐつだと、遠い小学校がさらに遠く感じられたようでした。
これが防水スニーカーを手に入れたことで、大きく改善!!!
歩きやすいので、小学校までの登下校がとってもラクになりました!!
なんなら走って登下校できる!!
瞬足の防水スニーカーは軽量設計なので、本当に軽いのです。
むしろ普通のスニーカーより軽い!
長ぐつみたいに重たくないので、かるがると歩けます。
そしてソールも普通の瞬足スニーカーのソールと同じなので、クッション性も良く、歩きやすいです。
長ぐつや他のレインシューズは、ソールが簡単なつくりの物が多いので、ここまで歩きやすくはないと思います。
軽いのにソールがしっかりしていることで、雨の日でも快適に歩けるようになりました。



あれだけ嫌だった雨の日の登校。
こんなに足取りが軽くなるなんて嬉しい!
【良かったところ_03】小学生の男子好みでかっこいい!


私はネイビーを選びましたが、普通のスニーカーとしてかっこいい!
あらゆるレインシューズの中で、防水スニーカーは絶対に小学生の男子好みです。



男子の好きそうなデザインが多い!
先日、先輩ママさんからこんな一言が。
小学生の男子って、長ぐつはかっこ悪いから嫌だって言うよね
たしかに!
私たちが子どもの頃も、「かっこ悪いから」とか「誰もはいていないから」という理由で、長ぐつは小学生から嫌われていたように思います。



大人から見ると子どもの長ぐつ姿はかわいいんですけどね
雨の日ってそれだけで憂鬱ですよね。
できれば家から出たくないし、ましてや濡れた靴や重いレインシューズを履いて歩くのは本当にいや。
そんなとき、お気に入りのかっこいい靴があれば、気分が明るくなります。
このかっこいい靴を履きたいというだけで、雨の日が嬉しくなるかもしれません。



男子にとって「スニーカーがかっこいい」というのは自信につながる!
雨の日を楽しく過ごすためにも、レインシューズがかっこいいというのはすごく大きいメリットだと思います。
【良かったところ_04】雨上がりでも履ける


これは買ってから気づいたんですけれど、この靴、
防水設計って知らなかったら普通のスニーカーにしか見えない。
通気性も特に問題ありません。
で、この「雨が降っていなくても履ける」ってとても便利なんです!
- 雨が上がったあとに履いていても違和感がない!
- 朝に雨が降っていなくても、雨予報であれば朝から履いて行ける!
- 雨上がりの次の日に履いていくのにも最適!
雨上がりで道がぬかるんでいたり水たまりが多くても、普通のスニーカーのように水がしみてくることもありません。
雨上がりの運動場で思いっきり走り回ることもできます。
長ぐつや他のレインシューズであれば、雨が降っていないときに履くのはちょっと違和感があります。
けれど防水スニーカーであれば、雨が降りそうな日や雨の上がったあとでも履くことができるのでとても便利だな〜と思いました。



息子いわく、「男子はいつだって走りたい!」だそうで(謎)、雨が上がったあとに走って帰れるのは身軽で良いそうですよ(^-^)
【良かったところ_05】小学生のフォーマル靴として使える(黒・ネイビー)


この靴を選んだときの理由にも書きましたが、この瞬足の防水スニーカーのデザインを見たときに
これだったら、黒かネイビーだったら冠婚葬祭でも使えるかも…
って思ったんです。
というのも、今息子がはいているメインのスニーカーが金色のニューバランス!派手なんです!(T_T)
よって、ちょっとフォーマルなレストランに行くときや、冠婚葬祭ではくのには、あきらかにダメ!(そして派手!)



けれど、そのためだけに靴を用意しても、そんなに履く機会も多くないだろうし。
成長期なのですぐサイズアウトするだろうし…
そう思っていたときに、この防水スニーカーとの出会い!
こ、これは、小学生のフォーマルシューズとしていける!
スーパースターやアンリミティブのスニーカーの青色は少し明るい青なのですが、瞬足のネイビーは落ち着いた色だったので、フォーマルなシーンでもいけると判断しました。
息子も「青色のくつが欲しいなー」と言っていたので、ニーズが一致。
実際、この靴をはいてホテルのレストランに行きましたが、違和感なくすんなり場に溶け込んでいました。(金色では危うかった…)
防水スニーカーとして買ったのに、フォーマルシューズとしても使えるなんて、得した気分です(^-^)



一足でいろんなシーンに使えるよ!
【良かったところ_06】そもそも普段履きとして使える


そうなんです。防水スニーカーと呼んではいますが、この靴そもそも普段からはけるんです。
通気性も問題ないです。
速く走れる靴として作られた「瞬足」シリーズだけあって、走るのにももってこい。
なので、結局
普段からこの靴をはいています。



防水スニーカーとして買ったのに!
もはや我が家では「普段はいているスニーカーが、たまたま防水設計」くらいの感じになりました。
そのくらい、子どももお気に入り!なので本当にオススメです(^-^)
瞬足防水スニーカーのちょっと気になる点
「瞬足防水スニーカー」とても気に入っているのですが、気になる点も少しありました。
ということで、ここからは「瞬足防水スニーカーのここはちょっとなぁ…」と思う点を正直にレビューしていこうと思います。



事前に知っておくことで、購入の際の参考になれば嬉しいです。
【気になる点_その1】大雨の日はさすがに少し濡れる
防水スニーカーという名前のとおり、多少の雨ではまったく濡れないのですが、ゲリラ豪雨みたいな土砂降りに合うと、甲のメッシュの部分から濡れます。
実際、レビューでもマイナスの意見としては「多少の雨では濡れないが、土砂降りになると濡れる」というものがいくつかありました。
「普通の雨なら防水スニーカー、土砂降りのときは長ぐつ」と使い分けている方もおられました。
我が家では、多少の濡れよりは歩きやすさを優先しているので、どんなに強い雨でも防水スニーカーをはいています。
「土砂降りのときはしょうがないかな〜」と割り切っています。



とはいえ、多少の強い雨くらいなら全然濡れないですよ!
【気になる点_その2】滑りやすいというレビューがあった


Amazonのレビューで「滑りやすい」というレビューを1件見つけました。
「駅などの建物の中では、靴が滑る」とのことでした。
うちの息子は今のところ、滑りやすいと感じたことはないようです。(むしろ走りやすいと言っている)
ですが、うちの場合は家から学校まで普通のアスファルトを歩くだけです。
学校も2足制で上履きなので、滑りやすいような場所を歩くことがありません。
靴の裏の写真を比較すると、「瞬足」や「アンリミティブ」に比べて「スーパースター」が1番滑りにくそうに見えます。
滑りやすさが気になる方は、スーパースターを選ばれるのも良いかもしれません。
スーパースターでは滑りやすいというレビューも見当たりませんでした。(執筆時点)
とはいえ、瞬足も「滑りやすい」とはあまり感じないので、特に気にならなければ瞬足でも良いと思います。



今のところ、息子が瞬足の靴で滑ったことはないです(^-^)
【気になる点_その3】幅広タイプの靴(3E)でも良かったかも
うちの息子は足幅がわりと広いです。普段のスニーカーはメーカーによっては3Eをはくこともあります。
店頭で瞬足の普通のスニーカーを試したところ、2Eでちょうどだったので、この度は2Eを購入しました。
ですが、実際に届いた防水スニーカーを履いてみると、初めはすこし横幅がきつそうに見えました。
履いていくうちに馴染んできてピッタリになったので、結果的に今回は2Eで良かったかなと思っています。
ですが3Eのサイズ感も気になるので、次回は3Eを試してみようと思っています。



2Eと3Eの商品が選べるというのも、瞬足の良いところだなぁと思います。
足の幅が広めのお子さんは、3Eタイプを選ばれると良いかと思います。
ちなみに2Eと3Eではデザインが少し違うようです。
スーパースターも足囲は3Eでしたよ!
【気になる点_その4】長ぐつやシューズカバーの方が安い
防水スニーカーはだいたい3000円〜4000円くらいです。
雨の日用のためだけにそれは高い!といえば、たしかに高いかもしれません。
長ぐつや雨用のシューズカバーなどの方がお安く買えると思います。



子どもの足はすぐに大きくなるしなぁ
価格のことを考えれば、「家から学校が近い」「靴の見た目にそれほどこだわりがない」という場合は、防水スニーカーをわざわざ用意しなくてもいいかもなぁと思います。
一方で、
- 防水スニーカーは雨が降っていないときでも履ける
- 色を選べばフォーマルシューズとしても使える
この2点を考えると、私としては防水スニーカーはコストパフォーマンスも良かったなあと思っています。
高いと感じるかお得と感じるかは、使用するシチュエーションの多さによるかもしれません。
小学生に防水スニーカーを買うときのサイズの工夫
サイズに関しては、瞬足とスーパースターは公式サイトに「サイズの計り方」が載っています。
実際に店舗へ行けなくても、ここからサイズ感を確かめられると思います。
- 【瞬足】サイズの選び方
- 【スーパースター】足のサイズを測ってみよう
- (アンリミティブはサイズ表を見つけられませんでした)
今回私は、息子の足にぴったりのサイズを選びました。
普段のスニーカーとしても履くので、大きすぎるよりはぴったりの方がいいかなぁと思ったからです。
ですが「雨の日用の防水スニーカーを買う」ということであれば、実際のサイズより0.5cm大きいものを購入しても良かったなと思いました。
「基本的には雨が降る日しか使わない」「長い期間はける方がいい」ということであれば、少し大きめのものを選んでも良いのではないかと思います。



普段用の靴がサイズアウトしたときの予備としても使えますしね。
防水スニーカーに関しては「実際の足をきちんと計って、そのサイズより0.5cm大きめのサイズを注文」というのがオススメです。
小学生の雨の日の靴には防水スニーカーがおすすめ! | まとめ


雨の日の通学をもっとラクにしてあげたい…と思っていましたが…
「瞬足の防水スニーカー」は軽い、歩きやすい、かっこいい、などの点でとても満足しています!
メリットとデメリットを総合して考えると、子どもの防水スニーカーはこんな人にオススメです。
- 軽くて歩きやすい靴がほしい人
- かっこいい靴がほしい人
- できれば雨以外のシーンでも使いたい人
- 土砂降りのときは多少濡れることに目をつぶれる人



雨の日の小学生の靴にお悩みでしたら、防水スニーカーはとてもおすすめです。
この記事が雨の日のくつ選びの参考になればとても嬉しいです(^-^)