こんにちは、ユアンです。
小学生の息子の持ち物シリーズです。
息子が小学校に持っていく「ハンカチ」のことで、ずっとモヤモヤしていました。
普通サイズのタオルハンカチを使っていたのですが、
かさばる!!!
ポケットに入れると、なんともモッコリしていて見るからに邪魔そうなのです。
さらに最近は感染対策もあり、小学校でも手を洗う回数が多くなっています。よって、
ハンカチがびしょ濡れに!!!

「びしょ濡れ」の「かさばる」ハンカチを、ポケットに入れたままなのは、さぞかし気持ち悪いだろうなぁ
そんなことを思いながら、息子のモコモコしたポケットを観察していました。
そこで、そんな「息子ハンカチ問題」を解決するために、
「吸水性が良くて小さめのハンカチ」
を探してみたんです。
そこでたどり着いたのが、「タオル地のハーフハンカチ」でした。
これが!とっても便利でした!(そしてかわゆい!)
コンパクトなので、ポケットでモコモコすることもなくなったし、よく水を吸うので、いつでもしっかり手を拭けるようになりました。



デザインも可愛いので、毎日選ぶのが楽しいみたいです。
他にも様々なメリットが。
ということで、本記事では私と同じように「小学生男子のハンカチについて悩んでいるお母さん」に向けて、下記のような内容をまとめてみました。
- 小学生の男の子にはタオル地のハーフハンカチが便利!
- タオル地「ハーフハンカチ」のここが良かった!
- 「ハーフハンカチ」のちょっと気になる点
ぜひこの記事を参考に、お子さんの「ポケットもこもこ問題」を解決してみてくださいね!



可愛くて便利なので、私も自分用に欲しくなりました(^-^)
小学生の男の子にはタオル地のハーフハンカチが便利!


小学生の息子のハンカチを選ぶときに、私が大事にしたポイントは次の4つです。
- コンパクトでかさばらないこと
- 吸水性がよく、びしょ濡れにならないこと
- 丈夫であること
- デザインがかわいい(かっこいい)こと
この条件をすべて満たしたのが、このハーフサイズのハンカチタオルでした。
タオル地「ハーフハンカチ」のここが良かった!
1. コンパクトでかさばらない
なんといっても、コンパクトでかさばらないのが1番嬉しかったです。
普通のタオルハンカチの半分のサイズです。




三つ折りにするとかなりコンパクト。子どものポケットにすっぽり入ります。



もちろんふたつ折りでも入りますよ(^-^)
ちなみにうちの小学1年生の息子はたたむのが面倒くさいらしく(T_T)、いつもぐちゃぐちゃに突っ込んでいます(T_T)。わ〜。
けれど、ポケットがもっこりふくらむこともありません。
適当にポケットに入れてもじゃまにならず、とてもコンパクトです。(たたんでよ〜)
2. 吸水性がよい


このハンカチ、裏面がふんわりタオル地なので、吸水性がよくびしょ濡れになりません。
はじめ、届いたときには
「ん?ちょっとペラッとして薄いかも…。吸水性大丈夫かな?」
と心配になったのですが、実際に使ってみると問題なく水をよく吸ってくれました。
レビューの中にも「届いてみたら思っていたより薄かった」というご意見がいくつかありましたが、
うちの息子の使い方を見ている限りでは、丸1日使っていても十分な吸収力です。
ちなみに今までの息子のハンカチは帰宅時にはいつもビチャビチャでした…(T_T)



これがポケットに入っているのは気持ち悪いだろうなぁ。
というか、



これで手を拭くのは衛生的にもいかがなものか…
と心配になっていました。
ですがこのハンカチにしてからは、帰宅時でも乾いていることが多いです。
少し濡れていることもありますが、びしょ濡れということはありません。
衛生面でもタオルハンカチにして良かったな〜
と嬉しく思っています(^-^)
3. デザインがかわいい
このハンカチ、「可愛い絵柄のPOPセット」と「シンプルなデザインのデニムセット」の2つのデザインから選ぶことができます。


ちなみに絵柄は選ぶことができず、お店へおまかせとなっています。
我が家では、息子に選んでもらったところ、「絵があるほう(POPセット)がいい!」とのことでした。



息子の物はできるだけ「本人が選ぶ」ように心がけています。
(できるだけ…)


「どんな絵柄が届くかな〜」とドキドキでしたが、POPセットの絵柄はどれも可愛かったです!
男子の好きそうな「恐竜」や「乗り物」の絵柄が多いですね。



息子もとても気に入った様子(^-^)
5枚ともデザインが違うので、毎朝どれにしようか選ぶのも楽しいみたいですよ!
4. ネームタグが付いている


このハンカチは「ネームタグ付き」と「ネームタグ無し」の2パターンから選べます。


みなさん、子どものハンカチの名前ってどこに書いていますか?
私はだいたい、洗濯タグに油性ペンで書いています。
ですが、私はこのハンカチやクロス類に付いているあの「洗濯タグ」があまり好きではありません。



ペラペラしていて、なんだか好きになれない…
なので、この「ネームタグ付き」のハンカチはとても嬉しい!
ペンで描いてもにじまずに書きやすかったです。



男子は物を落としがちなので、名前がすぐ見える場所にあるのもいいですね。
5. 日本製でつくりも丈夫


こちらの商品、「日本製」でつくりもしっかりしており丈夫です。
実は小学校に入学してすぐの頃、息子のハンカチは100円ショップのものを使っていました。
ですが、使って1ヶ月とたたないうちに、ふちが破れてボロボロになってしまいました(T_T)
こちらのハーフハンカチはふちどり部分も丈夫なウーリー仕上げで、長く使えそうです。



両面ともに綿100%なので、肌にやさしいのも嬉しいです
6. アイロンをかけなくてよい
これはこのハンカチに限ったことではありませんが、タオルハンカチはアイロンがけしなくてもいいのが嬉しいですね。
干すときに、ある程度しわを伸ばしておけば、アイロン無しでもピシッと整います。



私はアイロンがけが苦手なので、アイロン不要はありがたい〜
「ハーフハンカチ」を買う前に気になっていたこと
ここでは、この「ハーフハンカチ」を買う前に気になっていたことと、実際どうだったのかについてまとめていきます。
1. 色・柄は選べないけれど大丈夫かな?
こちらの商品
お得なセット商品の為、色柄はお選びいただけません。
と注意書きがあります。



自分の好きな柄が選べないけれど大丈夫かな?
と思っていたのですが、届いた商品はどれも可愛くて息子も気に入ったようでした。


レビューを見るかぎり、ほとんどの方が届いた絵柄に満足しているようです。
商品紹介ページの写真のものと、近いテイストの物が送られてくるようなので、絵柄に関しては心配ないかなと思っています。
2. 「POPセット」は男子には可愛すぎるかな?
前述しましたが、こちらの商品は「POPセット」と「デニムセット」から選ぶことができます。


「POPセットの絵柄は、小学生の男の子には可愛すぎるかな?」
と少し心配だったのですが、うちの息子は気に入って使っているので大丈夫でした。



小学1年生の男の子にとっては「恐竜」や「乗り物」はまだまだ好きな絵柄だったようです。
むしろ毎日好きな絵柄を選ぶ楽しみがあるので、我が家では「POPセット」にして正解でした。
その子にもよると思いますが、小学校低学年であれば「POPセット」でも「デニムセット」でも良いと思います。
(高学年であれば、「デニムセット」が良さそうですね。)



どちらのセットか悩んだときは、本人に聞いてみるのもオススメです。
4. ハンカチを5枚もいらないかもしれない
こちらのハーフハンカチは「5枚で1セット」です。
私は購入を検討していた際に



うーん、5枚も要らないかもしれない…。2〜3枚でいいんだけどなぁ。
と悩みました。
ですが使っていくうちに「5枚あって良かった!」と思うことが度々ありました。
ハンカチはどれだけ丈夫でも、消耗品です。
たくさんあっても、必ず使うときがやってくるので予備も含めて5枚くらいあると安心です。
学校の授業によっては「ハンカチを1枚予備で持ってきてください」という日もあります。
洗いかえも含めて2〜3枚しか持っていないと、ちょっと心もとないです。
そして男子って意外とハンカチをなくす!(なんで?)



名前が分かりやすいところに書けるので、すぐに返ってはくるのですが…
うちだけでしょうか。ハンカチを落としたりなくしたりすることがたまにあります(T_T)
洗濯に出し忘れることもあります。
ですので、予備があるというのはちょっと心強いです。
「5枚という枚数はちょうどよかったな」
と今は思っています。
買うか迷った他の「小学生用ハンカチ」も紹介
タオル地のハーフハンカチを購入する際に、他に検討したハンカチをご紹介します。
購入の際の参考になれば嬉しいです。
- ベルメゾンの「三つ折りタオルハンカチ」
- Otta 今治タオル ハーフハンカチ
- DAISO(ダイソー)のハーフタオルハンカチ
【ベルメゾン】ポケットに入る三つ折りタオルハンカチ(5柄セット)
ベルメゾンにも同じようなハーフサイズのタオルハンカチがありました。
デザインはシンプルでかわいいです。レビューの評価も高くて、満足度が高い様子!
低学年〜高学年まで幅広く使えそうで、品質も良さそうでした。
ですが、ベルメゾンは5000円未満だと490円の送料がかかる!(T_T)
今回はハンカチだけを買う予定だったので、送料無料に至らず諦めました。



いつかベルメゾンで他にも買うものがあるときに、一緒に買ってみようかな〜と思っています。
シンプルなデザインをお好みの方には、ベルメゾンのタオルハンカチもいいかもしれませんね。
Otta 今治タオル ハーフハンカチ
今治タオルのOttaです。とっても可愛いです!
Otta 今治タオル 公式通販サイト
今治タオルということもあり、「ふわふわで水をよく吸う」と高レビューでした。
ふたつ折りと三つ折りの商品があります。
いずれも折り目が入っているので、たたんでもかさばりません。



タオルに折り目ってすごい!
1枚が660円(税込)ということで、私が今回買ったものよりは少しお高めです。
そして、少しだけサイズが大きかったので「子ども服のポケットには大きいかもな〜」と思いあきらめました。
- 高学年のお子さんや、大人の方
- より吸水性の高いタオルハンカチをお探しの方
には、この今治タオルのOttaはピッタリなんじゃないかなと思います。
DAISO(ダイソー)のハーフタオル
今回、ハーフサイズのハンカチタオルを探すにあたり、念のため100円ショップもいくつか回ってみました。
特にダイソーのハンカチ類は、物によっては使えそうなものもあったのですが、
ハーフサイズの物はペラッとしており「吸水性があまりなさそうだなあ」と思い却下しました。



とはいえ2枚で100円というのはすごいですよね!1枚50円だなんてびっくりです!
ハーフサイズでなければ、使えそうなものもありました。
ハンカチは消耗品!と割り切って、100円ショップの物をいろいろ試してみるのも良いかもしれませんね。
【まとめ】小学生の男の子には「タオル地のハーフハンカチ」がオススメ
いかがだったでしょうか。
タオル地のハーフハンカチは、
- コンパクトでかさばらない
- 吸水性がよく、びしょ濡れにならない
- デザインがかわいい
という点で、息子も私もとても気に入っています。
私としては、さらに
- 日本製で丈夫
- ネームタグがついている
- アイロンがけしなくてよい
というところもグッドポイントでした。
ハンカチは1日で何度も手にとるものです。



コンパクトでかわいいハンカチがあれば、子どもの気持ちも明るくなるかもしれませんね!
ぜひお気に入りのハンカチを探してみてくださいね(^-^)