【厳選】今すぐ出来る、子供とする雨の日の室内遊び「おすすめ5選+ 番外編」

室内遊び

この記事では、雨の日の子供との室内遊びおすすめ5選を紹介しています。

雨の日や暑い日が続くと、室内遊びの時間が増えてしまいます。
室内遊びって、パターンが無くて困りますよね。子供は新しい事に挑戦したいもの。
それは、遊びも同じです。室内遊びのパターンが少ないと、子供はすぐに飽きてしまいます。

この記事は、遊び盛りの小学生男子と暮らす僕が、雨の日に実践している、家での室内遊びを紹介します。
今日はお家で何をしようかな?と困ったとき、このおすすめ5選が室内遊びの参考になればと思います!

もくじ

今すぐ出来る、手作り室内遊び おすすめ5選

ポケモン釣り

ポケモン釣り

ポケモンをゲットしたい!子供の夢ですよね。
ポケモンGOというゲームがあります。外に出るきっかけにもなるし、色々なポケモンに出会えて楽しそうですが、
「スマホやタブレットを使って子供が遊ぶのは、あんまり・・・」「外に出てまでゲームをさせるのは・・・」
など、子供にゲームをさせることに、悩んでいるパパやママは多いのでは?

わかります!我が家も、そうです!
それなら、おうちで遊べるポケモングッズを作ってみましょう!

おもちゃを作るメリットは、

  • 「作っている間も楽しい」
  • 「作ったおもちゃに愛着がわく」
  • 「手先が器用になる」

など、たくさんあります。

雨の日は、時間がたくさんあります。
是非、作ってみてください。

用意するのは、おうちにある物だけです。(無い場合、100円ショップへ)

・段ボール
・クリップ
・カラーペン
・セロハンテープ
・割り箸
・紐
・小さな磁石

以上です。

作り方は

STEP
段ボールにポケモンを描く
STEP
ポケモンの形に切る
STEP
切った段ボールにクリップを付ける
STEP
割り箸に、適当な長さの紐を結び付けて、紐の先に磁石を付ける

以上です。

遊び方は、ポケモンの裏に、点数を書いて(大きめのポケモンは、大きい点数)、時間内にゲットしたポケモンの合計点数を競う!

子供から大人まで、みんなが楽しめる遊びなので、盛り上がる事、間違いなしです!

オリジナルキャラクターで手作りスゴロク

手作りすごろく

用意するのは、紙とペンとサイコロだけです。
これだけがあれば簡単に作れてしまうスゴロクですが、普通のスゴロクでは面白くない。
そこで我が家では、息子に、思うままに好きな絵を描いてもらいます。アニメのキャラクターの時もあれば、想像で作ったキャラクターの時もあります。想像で作ったキャラクターには、名前も付けてもらいます。

自分が作ったキャラクターが、ゲームに出てくるきっとワクワクしてくれるはずです。

ルールも、子供と一緒にオリジナルのルールを考えたりすると、親子で一緒に作り上げる楽しさがあります。

定番の「◯マスすすむ」「◯マスもどる」「一回やすみ」以外にも、爆弾として「スタートに戻る」「全員◯マスもどる」「一番前の人と、一番後ろの人、場所をチェンジ」など、
子供の年齢に応じて、難易度を変えて楽しめるところが、手作りスゴロクの良いところです!

宝探しゲーム

こちらの宝探しゲームは、僕の大好きな映画「グーニーズ」を観ていて、そこからアイデアを思い付きました。

いつものおやつの時間、普通におやつを出すのではなく、宝の地図を作って、宝物(おやつ)を探すゲームにしてみたら、きっと楽しくなるはずです!

①1枚目の地図で、家の中にあるメモを集める。

宝の地図1
1枚目の地図

②メモの言葉を繋げると2枚目の地図のありかがわかる。

宝の地図2
2枚目の地図

③1枚目の地図と、2枚目の地図を重ねる、という事がわかると、プレゼントの隠し場所が浮き出てくる。

宝の地図3
2枚の地図を重ねる

さあ、子供は宝物にたどり着くでしょうか♪

室内テントでキャンプごっこ

テントごっこ

おうちの中に、テントを立てて、わくわく秘密基地を作るのは、いかがでしょうか?
遠出をせずにアウトドア気分が味わえます。もし、テントがなくても、シーツや薄手のタオルケットなどを繋げて、カーテンレールやテーブルに結びつけるだけでも、立派な秘密基地になります。

ワクワクする為の大事なポイントは、テントの中にライトを入れる事です!

我が家は無印良品のLEDシリコーンタイマーライトを使っています。
シリコーン素材なので、触っても柔らかく、熱くならないので、子供達だけで遊んでいても安全なので、おすすめです!

無印良品
¥3,890 (2022/06/24 04:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

あとは、お気に入りのおもちゃをテントに入れれば、そこでずっと遊んでくれています。

秘密基地の中で、ご飯を食べると、もっとワクワクしますよ。いつもと違う空間でのご飯に、子供もきっと大喜びです!こんな時のご飯は、子供が好きなものだけにする事と、大人が手軽に作れるものがポイントです!

お絵描きゲーム「お絵かきしりとり」

ひまつぶしの定番と言えば、しりとりですよね。
そこにお絵かきも足して、「お絵かきしりとり」にしてみては、どうでしょうか?

遊び方は、とても簡単。
絵を描いて次の人に見せる。
その絵の言葉の最後の文字からはじまる言葉を絵で描く。
その絵を、また次の人に見せて・・・、を繰り返す。
つまり、しりとりと同じですよね。

次の人が間違えて解釈して、違うものを描いても、その絵を残したまま、ゲームの最後まで言わずに続ける方が、僕は面白いと思います。

このゲームの面白さのポイントは、絵が上手くない方が、面白い、という点です。なので、まだ絵が上手に描けない子供や、画力に自信がないパパやママも、安心して遊べます!

他にも「お絵かきしりとり」の良いところは、紙とペンさえあれば、どこでもすぐに出来るところです。外食の時、子供にとっては、待ち時間や食後の時間は、なんだか長く感じてつまんないもの。そんな時でも、手軽に楽しめるのが良さです!

ちなみに、我が家でよく使うのは、「おえかきせんせい」です!

おえかきせんせい


広告の裏紙でもいいのですが、「おえかきせんせい」だとゴミが出ない、というのと、
息子は上手に絵が描けない時に、すぐに絵を描き直せる、という事がとても大事なようです。
なので、我が家では、外食時は広告の裏紙、お家では「おえかきせんせい」というふうに使い分けています。

タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥2,645 (2022/06/24 04:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

番外編 LEGOブロック

レゴブロック

番外編として、究極の室内遊びグッズ、レゴブロックも少しだけ紹介させていただきます。この記事で紹介させていただいた室内遊び おすすめ5選は、どれもお金がかからない、親子で一緒に手作り出来るものが中心でした。

ですが、我が家では、子供も僕も、一番熱中して遊び続けている家遊びは、レゴブロックです。
最初に、ブロックの購入費用は掛かりますが、費用以上に遊び続けます。
レゴブロックで遊ばない日はないくらい、遊んでいます。
レゴブロックで遊んでいると、あっという間に時間が経ってしまうので、室内遊びのおすすめに入れさせていただきました。

なにより、レゴブロックは、大人の「遊んであげている」を、「一緒に遊びたい!」に変えてくれます子供は、大人の「楽しく遊んでいる」姿をみて、遊びを学んでいる気がします。

併せて、下記の記事を読んでいただければ、参考になると思います。

まとめ|雨の日の室内遊びは、子供と一緒に手作りする、この5選がオススメ

今回は、雨の多い梅雨の時期や夏の暑い日など、ついつい外遊びが少なくなりがちなときでも、子供と一緒に楽しめる室内遊びのアイデアを紹介しました。

いつも我が家で遊んでいる室内遊びの中でも、すぐに出来て、お金も掛けずに、子供と一緒に楽しめる。そんな5選にしてみました。

「今日はお家で何をしようかな?」と困ったとき、このおすすめ5選が、室内遊びの参考になれば嬉しいです!

  • URLをコピーしました!
もくじ