すっきり!ミニマリストママのかばんの中身【子どもとお出かけ編】

かばんの中身
なやむ人

子どもとお出かけするときの、ミニマリストママのかばんの中身を知りたいな

こんにちは、ユアンです。
今回の記事では、子どもとお出かけするときの私のかばんの中身を紹介したいと思います。

ユアン

子どもが少し大きくなり、赤ちゃんの頃に比べてぐんと荷物が減りました。

この記事の内容

  • ミニマリスト主婦のかばん【3つです】
  • 子どもと出かけるときのかばんの中身
  • 子どもと出かけるときにあると便利なもの

ちなみに私は大学生のころ、ほぼ手ぶらで生活をしていました。

ポケットの中にペンとメモ帳。それにコインケースとハンカチ。
携帯電話はほぼ家においていました。

荷物が少ないととても身軽で、どこまでも歩いて行けるような気がしていました。
(とはいえ、どうやってそれで学生生活を過ごしていたのか、今となっては不思議ですが…)

大人になり、子どもを産んで驚いたのは、お出かけのときにほんっとうに荷物が多いということでした!
特に赤ちゃんから3歳くらいまでは、本当に荷物が多くて大変でした(T_T)

だんだんと子どもが大きくなり、4・5歳になった頃からだいぶ荷物が減りました。
かなり身軽になり嬉しかった反面、ちょっぴり寂しかったのも正直なところです。

今回の記事では、すこし身軽になった私のかばんの中身を紹介したいと思います。

ユアン

子どもとお出かけをするときの参考になれば嬉しいです。

もくじ

ミニマリスト主婦のいつものカバン

かばん

私が持っているかばんは3つです。

  1. バックパック(Gregory)
  2. ショルダーバッグ(agnès b.)
  3. トートバッグ(ORCIVAL)

ふだんは、バックパックか、白いトートバッグを使っています。

ショルダーバッグはちょっとかしこまった場所に行くときに使います。

ミニマリスト主婦のかばんの中身(子どもとお出かけ編)

かばんの中身

子どもと出かけるとき、いつもかばんの中に入れているものです。

  1. お財布
  2. 携帯電話
  3. ハンカチ
  4. お水(冬は水筒)
  5. 消毒スプレー
  6. ビニール袋
  7. 子どもとお出かけポーチ
  8. 子どものおもちゃ袋
ユアン

息子がもっと小さかった頃は、おむつや着替えやタオルでもっと大荷物でした!
ずいぶんと身軽になったものです。

お財布

さいふ

Gregoryのコインワレットを愛用しています。

普段のお財布をこれに替えてから、子どもとの外出がぐんとラクになりました。

携帯電話

携帯電話

え?スマホじゃなくて携帯?令和に?!
という声が聞こえてきそうですが、はい、携帯電話です。フィーチャーフォンです。

しかもこれすら、ほぼ持ち歩いていないという…。
だいたい家に置いているので、固定電話あつかいです。

ユアン

デジタル・ミニマリストは身軽です

ハンカチ

ハンカチ

中川政七商店さんの麻のハンカチがお気に入りです。

アイロンをかけず、そのまま使うことが多いです。
大判なので、おやつやお弁当を包んだり、スカーフ代わりに使うこともあります。

夏場はてぬぐいを持ち歩くこともあります。
首に巻けば日除けにもなるので便利。

てぬぐいはsou・souのものが好きです。

ユアン

洗いざらしの麻や綿が好きデスヨ。

お水

ミネラルウォーター

富士清水 JAPANWATERがお気に入りです。
いつも楽天さんで購入してストックしています。

日本人には日本のお水。まろやかで美味しいお水です。
硬度32で子どもでも安心して飲めます。

そしてお財布にもやさしい。1本あたり約50円です!(2021年8月現在)

ペットボトルも蓋もしっかりしたつくりなので、お出かけのときに便利です。

消毒スプレー

消毒スプレー

手を洗えないときのために持ち歩いています。
メーカーに特にこだわりなし。ドラッグストアで買っています。

夫と息子は手にしみないジェルタイプのものが好きみたいです。

ビニール袋

子どもと一緒だと、ティッシュやおやつの袋など、ゴミが出ることがよくあります。
そんなときビニール袋があると便利。
いざとなったらショッピングバッグ代わりに使えます。(エコじゃないけど)

子どもとお出かけポーチ

ポーチ

子どもと一緒にお出かけするときに、あると便利なものをまとめています。
ばんそうこうやウェットティッシュなどが入っています。

無印良品のペンケースはメッシュなので、中が見えてよいです。

子どものおもちゃ袋

おもちゃ袋

外食のときや遠出するとき、おもちゃが少しあれば、子どもも退屈せずに過ごせます。

このポーチは元々コップ入れでした。
小さなおもちゃを入れるのにぴったりのサイズです。

私の持ち物はモノトーンが多いので、この明るい色の袋はかばんの中で見つけやすくてGOODです。
おさるのジョージのクラッシックな絵もかわゆい。

【番外編】くまのぬいぐるみ

ぬいぐるみ

5歳頃までは、くまのぬいぐるみ(名前はミッチ)も常にバッグに入っていました。
最近はもう一緒にお出かけすることはほぼなくなりました。

かばんと並べると、この大きさと存在感が分かるでしょうか。
どれだけ大きくてかさばっても、ミッチは息子とのお出かけには絶対に必要でした。

ユアン

ミッチと一緒じゃないと、どこにも行けなかったのになぁ。
いつのまに、ミッチはお留守番になったんだろうなぁ。

身軽になって嬉しい反面、ちょっと寂しい母なのでした。
(とはいえ、ミッチを持ち歩かなくて良くなり、ずいぶんと荷物が軽くなりました!)

お出かけのときこそミニマルに | まとめ

以上がここ最近の、子どもとお出かけ時の私のかばんの中身でした。(ぬいぐるみ除く)

荷物が少ないと、フットワークも軽くなります。
子連れでの外出は、「身軽さ」と「いざというときの準備」のバランスが大切ですね。

荷物を軽くしたいお母さんたちの参考になれば嬉しいです(^-^)

  • URLをコピーしました!
もくじ