
こどもの敷布団をコインランドリーで丸ごとスッキリ洗いたいけれど、費用や時間はどのくらいかかるのかな?できれば安く済ませたいけれど、どんな方法があるのかな?
こういった疑問に答えます。
この記事はこんな人にオススメ
- 子どものおねしょや嘔吐で敷布団が汚れたので丸ごと洗いたい
- 花粉やダニなどのアレルギーが気になるので、敷布団を丸洗したい
- コインランドリーで敷布団を洗うときの時間と費用が知りたい
- 家で洗うのと、コインランドリーで洗うのと、クリーニングに出すのと、どれがいいのか知りたい
こんにちは、ユアンです。
先日、子どもの敷布団をコインランドリーで洗ったら、すごくきれいになりました!!
ラクチンなうえに、値段も安くかかった時間も1時間たらずでした。



「乾燥機を使う時間を少しにして、仕上げは家で干す!」という方法でかなり節約しました。(えへ)
ハウスダストもすっきり洗い流し、ふかふか清潔な布団に大満足!
子どもも「気持ちいい〜」と嬉しそうでした(^-^)
同じように敷布団を丸ごとスッキリ洗いたいなと思っている方にご説明します。
子どもの敷布団はコインランドリーで洗うのがベスト


子どもの敷布団はコインランドリーで洗うのが1番ラクチンだし経済的です。
理由は下記のとおり
- 短時間で乾燥まで終えることができる
- クリーニングに比べて費用がかなり安い
- 労力が少ない
費用 | ポイント | |
---|---|---|
家で洗う | ほぼ無料 | ・すすぎと脱水がとても大変 ・乾燥に2〜3日かかる ・お店にもっていく手間がかからない |
クリーニング | 5000円〜8000円くらい | ・もどってくるのに2週間くらいかかる ・宅配サービスがある場合も |
コインランドリー | 500円〜1500円くらい | ・短時間で仕上がる ・お店にもっていく必要がある |
敷布団を洗うときは、コインランドリーを使うと、労力もかからず、時間・費用ともに節約になります。
コインランドリーでかかった費用と時間(我が家の場合)
かかった費用
500円(洗濯400円・乾燥100円)
かかった時間
- 洗濯 30分、乾燥 10分
- 家で干す 2時間くらい
コインランドリーでの所要時間は40分くらいでした。
(私は時間とお金の節約もかねて、乾燥機は10分だけ回して、あとは持ち帰り家で干しました)
洗濯機は何キロ?


薄めの敷布団だったので10キロの洗濯機で洗えました。
普通のシングルの敷布団だったら、15キロくらいの洗濯機が良いと思います。
15キロであれば、乾燥まで含めて1000円〜1500円くらいです。
コインランドリーで敷布団をあらう方法(我が家の場合)
敷布団を筒状に丸めて入れます。
「ひもで縛ると良い」という意見もありますが、私はしばりませんでした。
特に問題なくきれいに洗えましたよ(^-^)
コインを入れてボタンを押すだけ
- 洗剤は勝手に出ます。持ち込む必要はありません。
- 小銭がなくても両替マシンがありますよ(^-^)
WEBで状況確認できるコインランドリーも多いです。私はこの間、いったん帰宅しました。
(洗濯機と乾燥機が一体型のものもあります)
普通は20〜40分くらい回すそうです。
私は10分だけ回して、そのあとは自宅で外干ししました。
ガス乾燥機なので、10分回しただけでも9割は乾きました(ホカホカ)
完全に乾かしたい方は、10分ずつ追加しながら様子を見ると、お金も時間も無駄にならないかと思います。
家で干しました。できれば晴れの日がベストです。(あたりまえ)
私が洗った日はは雨だったのですが、除湿機を回した室内で干して2時間で乾きました。
家で洗うのは本当に大変!


ちなみに、敷布団を家で洗うことは個人的におすすめしません。
なぜなら、すすぎと脱水がものすごく大変!
だいたいはお風呂場で洗うことになると思うのですが、これでもかというほど大変です。(経験済み)
私も一度お風呂場で洗ってみたことがあるのですが、すすいでもすすいでも洗剤が流しきれずに苦労しました…。
さらに脱水にいたっては、はてしなく時間がかかり、干すだけでひと苦労でした。
乾燥にも時間がかかります。
夏場の晴れている日でも、2〜3日はかかります。
早く乾かさないとカビが生えてしまうので、天気予報は必ず確認しておく必要があります。
たしかに家で洗えばコストもほとんどかかりませんし、お店まで運ぶ手間もかかりません。
それでも、あの果てしない労力を考えれば、私はコインランドリーで洗う方をおすすめします!!
補足:お金と時間に余裕があるならクリーニングに出してもよい
家の近くにコインランドリーがなく、車をお持ちでない方もおられると思います。
そういう場合は、家で受け取って届けてくれるクリーニングサービスも良いかもしれません。
クリーニングだと、だいたい4000円〜8000円くらいのようです。
もどってくるのに2週間くらいかかります。
ちなみに我が家も車を持っていません。
自転車に敷布団を乗せて近くのコインランドリーまで運びました。
近くにコインランドリーがある方には、コインランドリーでの洗濯がとてもおすすめです(^-^)
【まとめ】敷布団はコインランドリーで洗うのが簡単
子どもの敷布団が汚れたら、コインランドリーで丸ごと洗ってきれいさっぱり清潔に保ちましょう。
子どもの敷布団は、思っている以上に汚れがたまっています。
おねしょや寝汗を吸い込んだり、ときには鼻血や嘔吐で汚れることも。
汚れや水分が残っていると、ダニなどのアレルゲンが増えることも気になります。
コインランドリーなら手軽に短時間ですっきりふかふかに仕上がります。
ぜひ、たまには敷布団を丸洗いしてみましょう。清潔でふっくらした布団は寝心地も最高ですよ(^-^)